Tokyo ope'lata第20回公演 オペラ『魔笛』
W. A. Mozart / Die Zauberflöte
オペラ『魔笛』全2幕(杉並区民オペラ版日本語訳詞上演/日本語字幕付き)
Date -公演日-
2025年7月26日(土) 17:00開演 [16:15開場]
2025年7月27日(日) 14:00開演 [13:15開場]
※両日とも開演20分前からオペラナビがございます。
Work -作品紹介-
モーツァルトの傑作オペラ『魔笛』~魔法と音楽が織りなす夢幻の世界~

光と影、真実と幻想が交錯するオペラ『魔笛』は、モーツァルトが晩年に手がけた“ジングシュピール(歌芝居)”形式のファンタジー作品。オペラ作品の中でも、最も完成度の高い作品として、世界中で上演される人気の演目です。
誰もが一度は耳にしたことのある「おいらは鳥刺し」や「パ・パ・パ」、そして夜の女王の超絶技巧アリア「地獄の復讐はわが心に燃え」など、名曲の数々が舞台を彩ります。美しくも力強い音楽とともに、勇気・愛・成長という普遍のテーマが描かれ、子どもから大人まで幅広く心を惹きつける本作は、まさにオペラの最高峰です。
今回のプロダクションでは、大久保眞が訳詞をした日本語による上演。オペラ初心者でも楽しめる工夫を随所に散りばめ、オーディションで選ばれた若手歌手も多数起用して、W.A.モーツァルト作曲『魔笛』を、10年ぶりに上演いたします。
誰でも楽しめるモーツァルトの最高傑作を是非劇場でご鑑賞ください。

Staff -スタッフ-
-edited-1.jpg)
【公演監督・訳詞】大久保 眞
国立音楽大学声楽科卒業。二期会会員。めいたオペラ企画主宰。福岡県出身。第45回音楽コンクール入選。第15回日伊声楽コンクール入賞。1982年マリオ・デル・モナコ国際声楽コンクール入賞。オペラ「運命の力」のドン・カルロでデビュー、好評を博す。その後多数のオペラに出演し、特に「道化師」トニオ、「オテロ」ヤーゴ、「トスカ」スカルピア役は感情の深い広がりを感じさせる歌唱、演技で高く評価され、その得がたいキャラクターは日本のオペラ界で貴重なバリトンとしての地位を確立している。また、97年5月には、日本オペラ協会の「死神」に主役の早川で出演、新聞評に「演技が見事で、日本語のニュアンスが豊か」と好評であった。海外での演奏もシンガポール、グアム、台湾、インドネシア、ハワイ、ドイツ、イタリア、フィンランドと数多い。1992年、93年、94年とウィーン楽友協会ホール(オーストリア)での第九(FM東京主催)にソリストとして出演、好評を得る。歌手としてのほかに、演奏会やオペラの演出、企画、指揮の分野における活躍も著しい。特定非営利活動法人Tokyo ope'lata代表理事。

【指揮】津久井 豊
栃木県出身。栃木県立宇都宮高等学校卒業。立教大学物理学科ならびに同大学院理学研究科物理学専攻博士前期課程修了。桐朋学園大学音楽学部オープン・カレッジ指揮コース修了。これまでに立教大学グリークラブや新宿区民オペラ、東京大学歌劇団等を指揮。また、ワールドシップ・オーケストラ2024春季アジア演奏会においてカンボジアプロジェクトの指揮者として選出され、現地公演を成功に導いた。現在、みぞのくちジェントル・サウンズ吹奏楽団、Strings Cantabile、クライナーメンネルコールの指揮者を務めるほか、合唱祭等の講評者としても活躍中。桜美林大学芸術文化学群専任教員(助手)。椿音楽教室講師(指揮)。JCDA日本合唱指揮者協会会員。指揮を黒岩英臣、村上寿昭の各氏に師事。

【演出】舘 亜里沙
東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。同大学大学院にて博士号取得(専攻:音楽学)。2009年安宅賞受賞。現在、東京藝術大学音楽環境創造科非常勤講師、弘前大学非常勤講師、常葉短期大学専攻科非常勤講師。2008年よりオペラを中心に舞台演出家として活動を始め、多数のオペラ演目に加え、音楽劇・音楽朗読劇・ミュージカル・演劇等を手掛ける。近年は脚本執筆にも力を入れる。自身で企画・演出を務める歌劇団Kamiteでは、オペラのスタンダードレパートリーからオリジナル音楽劇まで、舞台芸術の様々な可能性を提唱している。2010年より世界的名演出家P. コンヴィチュニー氏のオペラ・アカデミーに参加し、同氏の弟子を名乗ることを許される。またこれまでに直井研二、岩田達宗、佐藤美晴などの演出助手を務める。2018年にはオペラ研究者としてイスラエルのテルアビブ大学に招聘され、学会のパネリストとして登壇。書籍『オペラ/音楽劇研究の現在』(水声社, 2021)、『音楽を通して世界を考える』(東京藝術大学出版会)等に寄稿。その他、演出付のコンサート企画、表現技術を必要とする学生の指導、音楽学の後進の指導、中高生の演劇指導等も積極的に務め、活動の場を広げている。
‐ 美術:伊従珠乃
‐ 照明:三輪徹郎(フルスペック)
‐ 映像:荒井雄貴(アライ音楽企画)
‐ ヘア・メイク:きとうせいこ
‐ 舞台監督:穂苅竹洋
‐ 公演監督補佐:須永尚子
‐ 合唱指導 :大久保眞・佐藤宏充・須永尚子・青栁素晴
‐ 稽古ピアニスト:経種美和子・新保あかり・武田麻里江・岡倉あかり
Hall -会場情報-(杉並公会堂 大ホール)


Access -アクセス-
〒167-0043 東京都杉並区上荻1-23-15
TEL:03-3220-0401
Cast -キャスト-

配役 | 7/26(土) | 7/27(日) |
---|---|---|
ザラストロ 夜の女王 タミーノ パミーナ パパゲーノ パパゲーナ 弁者 僧侶 侍女I 侍女II 侍女III モノスタトス 童子Ⅰ 童子Ⅱ 童子Ⅲ 武士 I 武士 II | 中川 侑太郎 小林 由季 根岸 朋央 鈴木 璃紗 飯塚 学 辰巳 真理恵 大久保 眞 小川 陽久 田中 佳代子 小林 優希 宮田 佳子 横尾 英志 長島 晴佳 桝内 花音 進 美沙子 小山 健太郎 山崎 守 | 井上 白葉 本松 三和 下村 雅人 中野 亜維里 吉田 敦 小林 絵里香 大久保 眞 小山 健太郎 高津 有里 田仲 由佳 丸山 奈津美 青柳 素晴 脇屋敷 美里 井上 碧唯 山路 愛美 佐々木 洋平 小川 陽久 |
合唱 杉並区民オペラ合唱団(両日) 演奏 杉並区民オペラ管弦楽団(両日) 児童合唱 杉並区内学校予定(両日) |
創造的で誰もが楽しめる演出と音楽




7月後半の舞台に向けて、順調に音楽稽古・舞台稽古が進んでいます。
モーツァルトの作曲したオペラ『魔笛』の台本言語はドイツ語ですが、本公演では、全幕日本語による上演です。
また、はじめてのオペラ鑑賞でも楽しめるように、オペラナビと題して、開演前にファシリテーターによる演目についての解説を開催いたします。演出家を交えながらトーク形式で、オペラを「分かりやすく」「親しみやすく」誰でも楽しめることを目指しています。
はじめてのオペラ鑑賞でも、親子連れでも、万人が楽しめる、最高のオペラ体験を目指して出演者とスタッフが全力で舞台作りに励んでいます。
Price -チケット料金-
SS席 | ¥8,000(税込) |
S席 | ¥6,000(税込) |
A席 | ¥5,000(税込) |
B席 | ¥4,000(税込) |
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※上演時間は約3時間(休憩含む)を予定しております。
Buy -チケット購入・予約-
①カンフェティ
【電話予約】
カンフェティチケットセンター 050-3092-0051(平日10~17時)※13桁の払込票番号を予約時にお伝えしますので、メモをご用意ください。
【Web予約】
※ご予約後、セブンイレブン店頭にてチケットをお受け取りください。
※WEB予約でのお客様はご予約前に「GETTIIS」への会員登録(無料)が必要となります。
②Tokyo ope'lata事務局
【電話予約・お問い合わせ】
Tokyo ope'lata事務局 03-3380-1042(平日10~17時)
Tokyo ope'lata公式ホームページ
Management -運営-
主催:特定非営利活動法人Tokyo ope'lata
共催:杉並公会堂(株式会社京王設備サービス)
後援:杉並区/杉並区教育委員会/一般社団法人日本合唱指揮者協会